お知らせ, 出店情報 2023-04-03 半田赤レンガ春まつりへ出店のお知らせ 4月8日(土)、9日(日)に半田市で開催されます「半田赤レンガ春まつり」へ出店します。 コロッケと知多牛中華まんを販売しますので、是非召し上がって下さい。 上半[…]
お知らせ, 出店情報 2023-03-28 とこなめの春まつりへ出店のお知らせ 常滑市内の祭礼「とこなめの春まつり」にて出店をします。 4月1日㈯ 北条(飛香台のきざくら公園) 4月15日㈯ 多屋地区(海椙神社) 4月16日㈰ 常滑(旧市役[…]
ブログ 2023-03-28 知多半島ひとくちメモ⑪からくり人形の山車まつり 山車まつり日本一を誇る愛知県、もちろん知多半島でも多くの地域で山車まつりが開催されます。 愛和物産が出店する常滑の山車まつりもその一つです。常滑の山車まつりは日[…]
お知らせ, 出店情報 2023-03-15 セラモール創業祭へ出店のお知らせ 3/25(土)~3/26(日) セラモール創業祭にてコロッケと肉まんの販売をします。 会場付近の桜も綺麗に咲く頃かと思いますので、是非お出かけ下さい。 皆様のご[…]
ブログ 2023-03-06 知多半島ひとくちメモ⑩鉄道ネタ 知多半島で醸造や窯業や綿布産業が栄えた背景の一つには武豊港と貨物鉄道の武豊線開通があります。旧国鉄武豊線の武豊停車場で使われていた転車台(ターンテーブル)は貨物[…]
ブログ 2023-02-27 知多半島ひとくちメモ⑨やきものが楽しい 常滑は日本六古窯の一つ。古くから大がめ、つぼなどの生活で使う実用的なやきものを中心に大量生産し発展させてきました。 急須や植木鉢のような朱泥のやきものが印象的で[…]
お知らせ, 出店情報 2023-02-20 佐布里池の梅まつり出店のお知らせ② 2/11~3/12 佐布里池にて開催中の「梅まつり」期間中 土日祝に「どうする家康」にちなんだ商品を取り扱うことになりました。 (株)豊半さんの海老せんべいと佃[…]
ブログ 2023-02-13 知多半島ひとくちメモ⑧調味料ならおまかせ-みそ編 江戸時代に酒造りが栄えた知多半島では、廃業後に蔵や桶を転用して味噌づくりを始める業者が相次ぎました。 知多半島の地下水や、鈴鹿おろしの冷たい風吹く冬や暑い夏はお[…]
ブログ 2023-02-08 知多半島ひとくちメモ⑦調味料ならおまかせ-しょうゆ編 調味料のさしすせその「せ」しょうゆの番です。 醸造の得意な知多半島には、たまり醤油という特別なお醤油があります。 たまり(溜)は、味噌を作る工程でにじみ出るうま[…]
ブログ 2023-02-07 知多半島ひとくちメモ⑥調味料ならおまかせ-酢編 知多半島では江戸時代、酒粕を原料にした粕酢の生産が半田を中心に盛んになりました。 酒造りの工程で大量に出る酒粕で作られた酢は、米酢と比べて甘くまろやかで、当時江[…]